パパブログ

うわさのAIでブログ記事を書いてみた

最近よく耳にするようになったChatGPT。 チャットをするようにいろいろ質問をすると、いい感じの返事をしてくれます。 まだ事実を間違えることはあるようですが、言葉だけをみているととても自然な会話が成り立っているように感じます...
おでかけ

新幹線に乗る時はどれがお得?(西日本方面)

旅行や帰省に新幹線を使う方は少なくないでしょう。 みどりの窓口に並ばずに、インターネットで手軽に予約できるシステムは便利です。 特に多くの人が移動する時期は、駅員さんのいる窓口は混雑しがちです。 ICカードなどを利用して...
パパブログ

おすすめの家計簿管理アプリ マネーフォワードME

家計簿をつけ続けるのは大変ですよね。それを簡単に便利にしてくれるサービスがあります。我が家ではマネーフォワードMEというアプリをつかっています。少しその良いところを紹介します。
ママブログ

DWEを始めた年齢と英語の定着度

DWEを開始する年齢、英語に触れ始める年齢は早い方がいいと言われます。 我が家でDWEを購入した時、長男は3歳9ヶ月、次男は1歳5ヶ月、三男はまだ生まれていませんでした。 購入した直後は長男もどんどん英語の歌を覚えるので、DW...
パパブログ

ダイエーでの買い物を安くする

物価高で家計管理が大変ですね。すこしでも日々の買い物を安くするためにはどうしたらいいのか。我が家ではダイエーをよく利用しているので、今こそ使うべきダイエーでの割引やポイント還元などを紹介します。
おでかけ

「なまはげ」と「こまち」をみる秋田旅行

兵庫県でも南側、西宮市周辺に住んでいるとほとんど雪を見ません。 まれに降ってもうっすら積もったか積もらないか程度。 雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりするほどは積もりません。 子供たちに、雪を経験させるためにどこか雪国に...
おでかけ

鉄道模型で遊ぼう(神戸青少年科学館)

神戸青少年科学館で毎年開催されている鉄道模型のイベント。 2月11日と12日の2日間にわたって開催されていました。 ここ数年は新型コロナウイルス蔓延の影響で開催されていませんでした。 3年ぶりの開催ということもあって、今...
おでかけ

秋田新幹線こまちに乗りに行く

長男は小さい頃から秋田新幹線こまちが大好きで、ヘルメットもマフラーもカッパもカードケースも全部こまち。 いつかこまちに乗ってみたいとずっと憧れていました。 さらに桃太郎電鉄でなまはげの存在を知り、実際に見てみたいと言うようにな...
おでかけ

雪遊びをしに秋田へ

こども達は雪への憧れが強く、絵本を読んだりテレビで見たりしては、雪で遊んでみたいと言いました。今回は雪遊びに必須だった装備と、雪遊びを特に楽しめた場所など、我が家のこども達の様子を中心にお話したいと思います。
ママブログ

5歳の次男、鉄道模型(Nゲージ)で遊ぶ

とにかく鉄道が大好きな我が家の次男は、5歳のお誕生日とクリスマスのプレゼントでついに鉄道模型をもらいました。鉄道模型を5歳のこどもが使いこなせるのか、我が家の次男が遊ぶ様子を中心にお伝えしようと思います。
タイトルとURLをコピーしました