子育ての悩み

ママブログ

小学校の放課後ー育成センターと学童

こどもが保育園に通っている間は、 毎日朝から夕方までこどもを預かってくれますが、 小学校に入ると途端に帰るのが早くなり、 春休み、夏休み、冬休みといった長期休みがあり、 働くお母さんにとっては「小学1年生の壁」と言...
ママブログ

3兄弟の些細ないたずらに笑ってしまう

こども達の些細ないたずらが絶えない我が家。 もちろんこども達はいたずらをしているつもりはないのだと思います。 面白いかなと思ってやってみたくらいの感じでしょうか。 今回は思わず笑ってしまった、笑うしかなかったこども達の3...
ママブログ

心室中隔欠損症で生まれてきた長男

我が家の3兄弟のうち、長男は心室中隔欠損症で生まれてきました。 長男が生まれた翌朝、「赤ちゃんの心臓の音に雑音が混じっています」と言われました。 赤ちゃんによくある心室中隔欠損症 赤ちゃんはお腹の中にいる間、心室が右心室...
ママブログ

帝王切開で出産した3兄弟(後編)

後編では帝王切開での出産になったことに納得できなかったこと、その後時間をかけてモヤモヤを払拭したことなどをお話したいと思います。 帝王切開の理由 私の場合は予定日後の2週間(正期産)を過ぎても陣痛が始まらなかったこ...
ママブログ

帝王切開で出産した3兄弟(前編)

帝王切開での出産であったことに劣等感のようなものがありました。しかし帝王切開を3回経験した今、その劣等感は薄くなりました。同じように劣等感を感じている人の劣等感を少しでも払拭できればと、自分の経験を語ることにしました。
パパブログ

こどもを連れて白浜に行くなら ファミリーきっぷがおとく!

子供を連れてちょっと旅行にでも行きたいですね。 新型コロナの感染拡大が気になるので、なかなか旅行計画が立てにくいところ。 でも、行ける!となった時に遊びに行けるように準備をしておきたいところ。 今年の夏はJR西日本から様...
パパブログ

幼児の知的好奇心

子供って何でも知りたいし、すぐに覚えて面白がってもっと知ろうとしますね。知的好奇心をもっと伸ばしてあげたいし、ずっと持ち続けてくれたらいいなと思っています。では、どうすれば伸ばしてあげることができるのか? あちこち連れて行ってあげる...
パパブログ

子供の食物アレルギーについて

昔に比べて食物アレルギーを持った子供が増えていると言われています。 保育園でも何人かアレルギー対応をしている子を見かけます。 今のところ我が家では3兄弟のうち次男だけにアレルギーが見られます。 みんな同じような生活をして...
パパブログ

小学生用の交通系ICカードはどれがいい?

電車やバスに乗る際、小学生になると子供料金がかかるようになります。 休みの日にお出かけするときくらいしか電車やバスには乗らないという場合、 毎回切符を買ったり現金で支払ったりする必要があります。 ちょっと面倒なので、でき...
パパブログ

DWEを活用するために我が家でやっていること

我が家では2019年の春にディズニー英語システム(DWE)を購入しました。 DWEを購入する際のアドバイザーの方も、DWEを上手く活用するためのファーストステップセミナーというセミナーの方も、 「親は朝起きてDVDのスイッチを...
タイトルとURLをコピーしました