保育園でも小学校でも持ち物すべてに名前を書く必要があります。
保育園では主に着替えやタオル、おむつなど。
小学校では筆記用具、教科書、給食袋、お箸、お道具箱セット、上靴など持ち物の数も種類も多いので名前をつけるだけでも大変です。
さらに数図ブロック、計算カードなど細かいものにも一つ一つ名前をつける必要があります。
そこで今回は我が家で買ってよかったと思うお名前シール、スタンプ、アイロンでつけるテープとその使い分けをご紹介します。
一番安定的に使えるのはやっぱりお名前スタンプ
着替えのタグに直接お名前スタンプを押したり、タオルの端に押したり、おむつにもスタンプを押します。
もちろん小学校の持ち物でも、教科書、数図ブロック、計算カード、お箸など色んな物にスタンプを押しています。
我が家で使っているスタンプは「お名前スタンプPON(ポン)23本セット」。
おススメするポイントは3つ
①長年使える
ひらがなスタンプも漢字スタンプも入っているので、
小学校高学年になっても中学、高校になってもずっと使えそうです。
さらにサイズも色々揃っているので小さいものにも大きいものにも使えます。
縦書きのスタンプも入っているので教科書の名前つけに便利でした。
②洗っても消えない
服のタグやタオルに押したスタンプは何度洗っても消えていません。
小学校の教科書、ブロック、カードの名前も消えていませんし、毎日洗うお箸の名前も消えていません。
③名字だけ名前だけもある
名字と名前が別になっているスタンプも入っているので、服のタグなどは名字だけ押して下の子もそのまま使えるようにしたりできます。
何度洗濯しても剝れないのはやっぱりアイロンシール
タオルやハンカチ、お昼寝のブランケットなどスタンプを押しにくいものもありますよね。
それで、タオルに直接貼れるシール、アイロンを使わなくても貼れるシール、など色々試しました。
そして3年~5年。
結局一度も剝れなかったのはアイロンシールでした。
手芸屋さんに3~5枚セットで300円くらいで売っているあのシールです。
1枚100円か・・・高いなと思って最初はあまり使わなかったのですが、結局5年くらい前に試しに買ってみたアイロンシールがまだキレイに張り付いたまま残っています。
くるくるおなまえテープ
最近は自分の好きな長さに切って使えるテープタイプのもの「くるくるおなまえテープ」があり、それを気に入ってよく使っています。
これ便利です!
これのおススメポイントは
①色も柄も色んな種類があって選べる。
②一つのテープで長さが1.2mもあって一つ400円くらい。
長さが1.2mもあるので、お名前スタンプを押して前後少し余裕を持って切ったとして1つ分が6~7cmくらいとすると、17回~20回分くらい使えるんです。
③シールを貼る場所に合わせて長さを調節できます。
④アイロンで貼り付けているからか、何度も洗濯しても剝れたことはありません。
タオルの端の凸凹している部分やタオル生地の部分に貼り付けたりしていますが剝れていません。
アイロンシールは剝れないけど高いと思っていましたが、この「くるくるおなまえテープ」はコスパ最高だと思います。
小学生の持ち物に多用しているのはお名前シール
下敷き、お弁当箱、水筒、筆記用具、お道具箱セットなど、丸くてスタンプを押しにくかったり、色の関係で見えにくかったりする物にはお名前シールを使っています。
男の子だからか、下敷きや筆箱など黒っぽいものを選びがちです。
白いインクも売っているのでそれも試してみたのですが何故かすぐに消えてしまうのでお名前シールを貼ることにしました。
お名前シールは防水、撥水タイプのものであれば何でもいいと思います。
ただ、プリンターで名前を印刷して使うタイプの名前シールは安いですが、すぐに剝れます。
参考までに我が家で使っている名前シールはこれ。
ベルメゾン 22柄から選べる撥水お名前シール2種セット(ホワイト・クリア) 2230円
鉛筆にも一部お名前シールを貼ってみたのですが、鉛筆の形状の問題なのかシールの端が剝れてきます。
鉛筆、赤鉛筆、色鉛筆とけっこうな本数がある上に、形状によってはスタンプも押しにくかったりするので、鉛筆に関しては名入れするのがいいのかなと思います。
ただ、鉛筆を両側から削ったりするので、名入れ部分も削り取られる可能性があり、注意が必要です。我が家でも1本両側から削られてしまったので、「反対から削ったら、鉛筆が短くなった時にすごい使いにくくなるよ」と注意喚起したところ、その他の鉛筆は反対から削られることはなくなりました。
以上、保育園、小学校の持ち物の名前つけに便利なお名前スタンプとシールをご紹介しました。
大量の持ち物すべてに名前をつけるのは面倒な作業ではありますが、便利なグッズを使って少しでも楽にできるといいですね。
これからも便利な商品を見つけたらどんどん共有していこうと思います。
読者のみなさまも、使ってみて便利だったもの、紹介してほしいものなどありましたらコメント欄に気軽に書いていただけると嬉しいです。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
次回配信もお楽しみに。