ママブログDWEを始めた年齢と英語の定着度 DWEを開始する年齢、英語に触れ始める年齢は早い方がいいと言われます。 我が家でDWEを購入した時、長男は3歳9ヶ月、次男は1歳5ヶ月、三男はまだ生まれていませんでした。 購入した直後は長男もどんどん英語の歌を覚えるので、DW... 2023.04.16ママブログ子育ての悩み
おでかけ鉄道模型で遊ぼう(神戸青少年科学館) 神戸青少年科学館で毎年開催されている鉄道模型のイベント。 2月11日と12日の2日間にわたって開催されていました。 ここ数年は新型コロナウイルス蔓延の影響で開催されていませんでした。 3年ぶりの開催ということもあって、今... 2023.03.05おでかけママブログ
おでかけ秋田新幹線こまちに乗りに行く 長男は小さい頃から秋田新幹線こまちが大好きで、ヘルメットもマフラーもカッパもカードケースも全部こまち。 いつかこまちに乗ってみたいとずっと憧れていました。 さらに桃太郎電鉄でなまはげの存在を知り、実際に見てみたいと言うようにな... 2023.03.04おでかけママブログ子育ての悩み
おでかけ雪遊びをしに秋田へ こども達は雪への憧れが強く、絵本を読んだりテレビで見たりしては、雪で遊んでみたいと言いました。今回は雪遊びに必須だった装備と、雪遊びを特に楽しめた場所など、我が家のこども達の様子を中心にお話したいと思います。 2023.02.20おでかけママブログ
ママブログ5歳の次男、鉄道模型(Nゲージ)で遊ぶ とにかく鉄道が大好きな我が家の次男は、5歳のお誕生日とクリスマスのプレゼントでついに鉄道模型をもらいました。鉄道模型を5歳のこどもが使いこなせるのか、我が家の次男が遊ぶ様子を中心にお伝えしようと思います。 2023.02.01ママブログ子育ての悩み
ママブログオススメのおもしろいおもちゃ3選 こどもにおもちゃを買っても、すぐに飽きて使わなくなるものも多いですね。 お店では魅力的に見えたおもちゃだけど、実際に遊んでみるとそんなに面白くもなかったのかもしれません。 そこで今回はこども達がいつもと違う反応をしてくれるおも... 2023.01.20ママブログ子育ての悩み
ママブログ小規模保育園のメリットとデメリット 我が家の長男は1歳から3歳まで2年4か月間、小規模保育園に通っていました。 そして3歳の3月に卒園し、4月から別の保育園に入園しました。 次男と3男は1歳から普通の認可保育園に通っています。 小規模保育園に入園が決まった... 2023.01.11ママブログ子育ての悩み
ママブログこどもの寝かしつけ方法8選 こどもの寝かしつけは大変ですね。今回は色んなこどもの寝かしつけ方法をまとめました。こどもの寝かしつけに困っているお父さんお母さんの参考になれば幸いです。 2022.12.10ママブログ子育ての悩み
ママブログ共働き家庭の家事分担 子供三人で共働き。はじめは家事分担に不公平感もありましたが、今ではお互いに不満がない状態に落ち着きました。共働き家庭の家事分担の一例として紹介したいと思います。 2022.12.04ママブログ
ママブログ肌の掻きむしり対策ー母の悩み事 我が家の3兄弟のうち、次男だけがアレルギー体質です。 牛乳と卵の食物アレルギーでしたが、 そのアレルギーが落ち着き始めた3歳頃から、 肌の掻きむしりが酷くなり始めました。 食物アレルギーと関連があるのか無いのか分か... 2022.11.30ママブログ子育ての悩み